名称 | 坊主知らず |
---|---|
都道府県名 | 千葉県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ユリ科ネギ属 |
学名 | Allium fistulosum L. |
外国語名 | Welsh onion(英)、ciboule(仏) |
生産地 | 松戸市、流山市、香取市 |
収穫地域情報 | 東京近郊に位置する千葉県北西部では、東京へ向けたネギの栽培が盛ん。千葉県では根深ねぎの生産量が全国一位である。 |
栽培情報 | 通常の根深一本ねぎが市場でなくなる初夏に栽培される、貴重な品種である。 |
別名 | 足長美人 |
由来 | 春になってもねぎ坊主がほとんどできないことから。 |
歴史背景 | 主産地の松戸市東葛飾地区では、江戸時代からねぎが栽培されてきた。坊主知らずは、1935年頃に埼玉県から入ったと言われる。2007年から千葉県で育成した品種、足長美人を出荷している。 |
時期 | 5月~6月 |
特徴 | 軟白部の形状が比較的真っ直ぐでよい。柔らかく、甘い。 |
料理名 | 炒めもの、鍋物、味噌汁、煮物など |
選び方 | 軟白部と葉の緑色の部分がはっきり分かれていて、艶があるものがよい。 |
栄養 | 食物繊維が多い。ビタミンB1、B2、Cを含む。 |
問い合わせ先 | 教えてちばの恵み http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbmgm/ |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。