名称 | メヒカリ |
---|---|
都道府県名 | 福島県 |
区分 | 魚介類 |
分類 | アオメエソ科アオメエソ属 |
学名 | Chlorophthalmus borealis |
外国語名 | green eyes(英) |
生産地 | いわき市、相馬市 |
収獲地域情報 | 福島県の沖合で黒潮と親潮が交わる“潮目の海”と呼ばれる場所あり、様々な魚種が水揚げされている。 |
別名 | アオメエソ、マルアオメエソ |
由来 | 眼が大きく、光を反射すると眼球が青く輝いて見えるため。 |
歴史背景 | いわき市では、「おいしい」「いわき市でしかとられて(知られて)いない」などの理由から、市の魚に制定。 東日本大震災以降は、射性物質検査のモニタリング検査を定期的に行い、安全性が確認できたものを出荷している。 |
時期 | 11月~3月 |
特徴 | いわき市の沖合で水揚げされたメヒカリは、南方のものより、ビタミンAや脂質が多く含まれている。 |
料理名 | 唐揚げ、天ぷら |
調理法 | 唐揚げの作り方。 1.メヒカリをさっと水洗いし、キッチンペーパーなどで水気を切る。 2.片栗粉、塩、胡椒を合わせてまぶす。 3.熱した油で6~8分返しながら揚げる。 |
加工品 | 丸干し |
選び方 | 目が大きく青色をしているもの。 |
保存方法 | 冷蔵庫で保存する。丸干しは2週間程度保存可能。 |
栄養 | ビタミンAが豊富。オレイン酸とDHAも多く含まれている。骨ごと食べるとカルシウムがとれる。 |
問い合わせ先 | 福島県いわき市農林水産部水産振興室 TEL:0246-22-7487 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。