名称 | 下植木ねぎ |
---|---|
都道府県名 | 群馬県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | ユリ科ネギ属 |
学名 | Allium fistulosum |
外国語名 | welsh onion(英),ciboule(仏) |
生産地 | 伊勢崎市下植木地区 |
歴史背景 | 江戸時代風土記に「もっとも美味なるもの」と記されている伝統野菜。織物業者によって、京都・大阪へ広まった。 |
時期 | 12月~1月 |
特徴 | 葉が50cm程度、白い根の部分は20センチと短い。 |
料理名 | 加熱すると甘味が増す。荷崩れしないので鍋や煮物に。 |
選び方 | 重みがあり、締まっていて弾力があるもの。 |
保存方法 | 風に弱いため、新聞紙などに包み冷蔵庫の野菜室に保存する。 |
栄養 | 抗菌作用のある硫化アリルを多く含み、緑の葉にはカロテンや葉酸、ビタミンB1、B2なども多い。 |
問い合わせ先 | 伊勢崎市役所農政課 TEL:0270-24-5111(3405) |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。