名称 | ふかうら雪人参 |
---|---|
都道府県名 | 青森県 |
区分 | 野菜類 |
分類 | セリ科ニンジン属 |
学名 | Daucus carota L. |
外国語名 | carrot(英)carotte(仏) |
生産地 | 深浦町 |
収穫地域情報 | 深浦町は白神山地の麓、標高180~200mの日本海を見下ろす高台にある。世界遺産になった白神山地の森林が育むミネラル豊富な土地、日本海を渡る寒風と積雪といった条件を利用し、この地域特産のフルーティな甘い人参を育てている。 |
歴史背景 | 2000年頃のある晩秋、人参の収穫時期を迎えた深浦町は大雪に見舞われた。1976年から農業に取り組んできた舮作(へなし)興農組合の坂本正人さんが掘り出してみたところ、人参は凍っていないどころか鮮やかな紅色をしていて、食べてみるとエグみもなく驚くほど甘かった。以来、冬場の農業として、雪の中で育つ人参栽培に取り組み、2006年に「ふかうら雪人参」を商標登録した。近年、テレビで取り上げられるなど注目を集めている。 |
時期 | 12月~3月 |
特徴 | 農薬や化学肥料の使用を最低限に抑え、えん麦を育てて鋤き込む緑肥を用いる。厳冬期に収穫することで通常より2カ月長く熟成させた、人参はフルーティーで糖度9~12度と甘く、野菜とは思えないほど。えぐみもほとんどない。芯までオレンジ色をしている。 |
料理名 | ポタージュ、シチュー、ポトフ、サラダなど |
加工品 | ポタージュ、ジャム、ジュースなど |
栄養 | カロテンを多く含む。一般的な人参と比べ、ショ糖、グルタミン酸、アスパラギン酸が豊富。 |
問い合わせ先 | 農事組合法人舮作興農組合 TEL:0173-75-2120 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。