名称 | かづの牛 |
---|---|
都道府県名 | 秋田県 |
区分 | 牛肉 |
分類 | 日本短角種 |
生産地 | 鹿角市、小坂町 |
収獲地域情報 | 北に十和田湖、南に八幡平を有する自然に恵まれた山間地域。 |
歴史背景 | 鹿角市周辺では、約260年前、尾去沢鉱山の鉱石を運搬する役畜として、南部牛が飼われていた。明治時代になり、その南部牛に外来種のショートホーン種を掛け合わせて生まれた品種が「日本短角種」と命名されたのが1957年。鹿角市で肉用牛としてこの種が飼われるようになったのは戦後。最盛期には約3000頭も飼われていたが、高齢化などの影響もあり、現在は鹿角市内で飼われているのは約230頭程度の貴重な肉牛である。 |
時期 | 通年 |
特徴 | かづの牛は市内4カ所の公共牧野で5月~10月まで自然放牧されて育ち、ホルモン剤などは使用しないため、健康状態が優良である。草を食べて育つため低脂肪筋肉質。ジューシーで、噛めば噛むほどうま味が出てくる。 |
料理名 | ステーキ、しゃぶしゃぶ、シチュー、ローストビーフ、角煮など |
加工品 | 味噌漬け、ハンバーグ、乾燥肉、レトルトカレー、スモークビーフウインナーなど |
保存方法 | 乾燥肉、レトルトカレーは常温 精肉、味噌漬け、ハンバーグ、スモークビーフ、ウインナーは要冷蔵 |
栄養 | タンパク質が豊富で脂肪が少ない。旨味成分のアミノ酸も多い。 |
問い合わせ先 | 秋田県畜産農業協同組合鹿角支所 TEL:0186-25-3311 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。