名称 | マスカット |
---|---|
都道府県名 | 岡山県 |
区分 | 果実類 |
分類 | ブドウ科ブドウ属 |
学名 | Vitis vinifera |
外国語名 | Muscat |
生産地 | 岡山市 |
収穫地域情報 | 岡山県産が全国の生産量の約9割を占め、第一位。 |
栽培情報 | エジプトが原産のマスカットは、雨をもっとも嫌うため、岡山県では明治の栽培当初から温室で育てられている。温度、日照、湿度の管理が徹底されている。 |
別名 | 正式名称は、「マスカット・オブ・アレキサンドリア」 |
由来 | マスク(musk=麝香)の香りがするという意味。麝香はオスのジャコウジカがメスを誘うために出す分泌物で、このぶどうの香りが麝香の香りのように素晴らしいということから「マスカット」という名がつけられたといわれる。 |
歴史背景 | 日本へは、1886(明治19)年に岡山県に導入された。当時、ほかにもたくさんのヨーロッパ系ブドウが導入されたが、地中海沿岸の高温・乾燥地で育った品種のほとんどは日本の風土に適さず、露地栽培は不成功に終わった。 岡山県ではガラス温室による栽培を成功させた。 |
伝来 | 北アフリカ原産の古い品種で、ローマ帝国時代、エジプトのアレキサンドリア港から地中海各地に広がった。 |
時期 | 9月初旬から10月中旬 |
特徴 | 淡黄緑色で長円形の大粒の実。甘みが強く、マスカット特有の強い芳香が特徴。「ブドウの女王」ともいわれる。 |
下処理 | 水洗いし食べる前に2~3時間冷蔵庫で冷やす。房ごとさっと水で洗い、皮ごと食べるのが一般的。 |
料理名 | ゼリー、スムージー、シロップ煮、ジャム |
加工品 | ワイン、アイスクリーム、清涼飲料水、ゼリー、和菓子 |
選び方 | 皮に張りがあるものを選ぶ。表面に白い果粉(ミネラル成分)がついているものが新鮮。 |
保存方法 | ポリ袋かラップに包んで冷蔵庫に入れて保存する。 |
栄養 | カリウム、ブドウ糖、果糖、食物繊維、ポリフェノール類を含む。 |
問い合わせ先 | 岡山県東京事務所 TEL:03-5212-9080 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。