名称 | はかた地どり |
---|---|
都道府県名 | 福岡県 |
区分 | 鶏肉 |
収獲地域情報 | はかた地どり推進会議を中心として、生産から販売まで一貫した体制を整えている。決められた飼育・衛生管理マニュアルに基づき生産管理されているため、安全で安定した品質の肉を供給できる。 |
栽培情報 | はかた地どりは、国内の在来種のなかでもっとも味がよいとされる「シャモ」、うまみ成分のイノシン酸を多く含む「サザナミ」を祖父母に持つ。これに肉づきのよい白色プリマスロックをかけあわせて生まれた。 |
歴史背景 | 「福岡県の郷土料理である筑前煮や水炊きをよりおいしく食べたい」という願いから開発された地鶏肉。 平成19年度からは、農業総合試験場が従来の「はかた地どり」をベースに、さらに味を追求する研究を開始。飼料などの研究を行い、2009年9月に新たな「はかた地どり」を開発した。 |
時期 | 通年 |
特徴 | 旨味成分が多く、コクのあるおいしさ。肉質はきめ細かい。地鶏ならではの噛みごたえがあり、サクッとした歯切れのよさも魅力。 |
料理名 | 水炊き、筑前煮、唐揚げ、ソテー |
調理法 | 手羽先は、煮物や揚げ物。むね肉は、和風料理や炒め物。もも肉は、焼き物や煮物、フライなど。骨付き鶏肉は、煮込み料理に使うのがおすすめ。ささみは、フライにしたり、蒸して野菜サラダに加える。 |
加工品 | 炭火焼、肉だんご |
選び方 | 肉の色が鮮やかで、締まっているものがよい。肉汁が出ているものは避ける。 |
保存方法 | ラップで包んで冷蔵庫に入れ、早めに食べきる。冷凍保存も可能。 |
栄養 | 皮を除けば脂肪が少なく、タンパク質に富む。 |
問い合わせ先 | 農事組合法人 福栄組合 TEL:0942-78-4793 |
※本サイトに掲載されている問い合わせ先は、食材の内容に関してのみの対応となっております。販売についての問い合わせは、ご遠慮くださるようお願いいたします。