レシピ検索
おまかせ!e献立
おいしい知識
レシピコラム
e運動ゼミナール
e体幹トレーニング
eウォーキング
eストレッチ
eエクササイズ
フレイルを学ぶ
生活習慣病を学ぶ
骨粗しょう症を学ぶ
がんを学ぶ
監修・解説|中京大学名誉教授 湯浅景元 プロトレーナー・解説|KOBA式体幹バランス協会代表 木場克己
※当運動をすることで逆に怪我等を負うリスクが考えられます。コンディションが良くない時や不安がある時は無理をせず、中止しましょう。また、疾病をお持ちの場合はかかりつけ医にご相談ください。
「体幹」は、生きるために必要な臓器を蓄え、姿勢を安定させ、運動をおこなう中心となるべき場所。健康づくりには、この「体幹」をきたえることが、とても大切です。
「ドローイン」とは、呼吸をしながらお腹をへこませるエクササイズ。「体幹トレーニング」の基本中の基本です。深層部の筋肉に働きかけることで、骨盤の位置が整って姿勢がよくなり、内臓も健康に!
「お腹周辺」「脇腹周辺」「背中周辺」 体幹のそれぞれの部分のトレーニングで 体の土台づくりをします。
お腹周辺の腹直筋などに働きかけ、脂肪の燃焼効果を高めることでメタボの改善・予防につながります。お腹まわりが見た目にも引き締まってきます。
「体幹」の側面にある腹横筋や腹斜筋に働きかけ、脇腹をキュッと引き締めます。さらに骨盤をグンと安定させるので、見た目にもバランスのよい体に!
うしろにある広背筋や僧帽筋、大臀筋などに働きかけ、猫背や肩こり、四十肩などの解消・予防が期待できます。また、美しい姿勢づくりの仕上げにも!
上半身を下半身でしっかり支えられるよう それぞれの体幹を連動さて行うトレーニング。 動ける体づくりをします。