運動をする前に、
その意味を知っているのと知らないとでは、結果が大きく変わります。
効率よく、効果的に運動を毎日の生活に取りいれるために、運動のメカニズムを勉強しましょう。
監修・解説|中京大学名誉教授 湯浅景元
※当運動をすることで逆に怪我等を負うリスクが考えられます。コンディションが良くない時や不安がある時は無理をせず、中止しましょう。
また、疾病をお持ちの場合はかかりつけ医にご相談ください。
「健康のためには運動」といっても、間違った運動を続けては、イイことはなかなかやってきません。逆に怪我や病気の原因になることもあります。運動は「強さ」と「時間」を正しく設定して行うことが大切なのです。ここでは、生活に運動を取り入れるにあたって使うと便利な単位「メッツ」と「エクササイズ」をご紹介します。